fc2ブログ

17・ 小さな声かも知れない

Byはちみつ色の陽だまり

小さな声かも知れない  (アジュガ 4/14)

600 アジュガ

(カロライナジャスミン 4/14)
600 カロライナジャスミン


誰の耳にも届かないかも知れない (シラー カンパニュラータ 4/23)


600 シラーカンパニュラータ

600 シラーカンパニュラータ


それでも強い意志はいつも目の前に在る (ガーベラ 5/10)


600 ガーベラさん


先陣切って進みたい訳では無いけれど

守りたいものがここに在るから 心をふるわせ敢て先陣を選ぶ (フリージア 4/13)


600 フリージア

600 フリージア


誰かの価値観も意見の違いも 

責めたりしない (シャクヤク 5/6)


600 シャクヤク


全てはそれぞれの素晴らしい考えだもの

カオスな中でお互いを認め合い 暮らして行こう


◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。 

みなさま おはようございます。

はちみつ色の陽だまりです。


昨年はタイミングを外し、種芋(じゃがいも)を求めお店を転々とした経緯から

今回は早々にタネ芋をgetしました。

植えるのは2月末~3月半ばですから、ホントまだ先なのですがね。

それまで大事に保存しま~す。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。◯.。₀:*゚✲゚*:₀。   

本日もご訪問をありがとうございました。♡°..◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡ 
スポンサーサイト



Share

Comments 4

There are no comments yet.

はちみつ色の陽だまり  

TDさん へ

こんばんはぁ~、TDさん。
いつもコメントをありがとうございます。

>ポタジェとブログ記事をお休みされるようで、2ヶ月後の再開を楽しみにしています。

ご心配をお掛けしてすみません。<(_ _*)>
秋の植え付け辺りにはパワフルになって復活しますので~
その時はまた、よろしくお願いします。


>私は この夏のメロン栽培が終わって気が抜けた感じです。
>毎日 会社帰りに悪戦苦闘したので、いい思い出になりそうです。

メロンや他のお野菜達が登場するといつも以上に食い入るように拝見しています。
だって~ 苦戦されたと言いつつも立派なメロン達をとても楽しそうに
栽培されていたので、拝見させて頂いて居ても思いが伝わりました。


>畑には、パプリカと ナスがあり、収穫は出来ているのですが、カミさんから、
>パプリカは皮が固く、ナスはエグみが出ていると聞いて、両方 引き抜きました。

えっ💦 そ、そうなのですかぁ?!
茄子はお盆前後で(枝の様子を見て)切り戻すと秋の始まりから再び実ります。
結構長く美味しく頂けるので~ 来年は是非、切り戻してみてね。(^^♪
今年は雨が酷かったので、相方君の母が育てているのも早々に葉が落ちて
7月の初めに伐り戻したのもあります。
パプリカは育てた事が無いのですが、ピーマンは越冬できますょん。

>ガラ〜ンとした畑は、雑草まみれで 何度か草刈りをしてから、耕運機で耕します。
>キレイな土だけの畑になったら、また何かやろうと元気がモリモリ湧いて来そうです。

これから秋に向けて植え付けられるものが沢山あるので楽しみですね。
何より、害虫が少なくなるので葉物野菜も作り易くなって~
レタスは瀬戸内の気候に合うのか? 
本当に容易に美味しく作れて定番になりました。

TDさん、元気の出るメッセージをありがとうございました。
今はツクツクとヒグラシの鳴き声がしているので、もう少しで鎮まりそう?

ここ数年ずっとこんな感じなので、大幅にレイアウトをかえて
夏でも愉しめるように~🎶 前進しま~す。(^^ゞエヘヘ

2023/08/25 (Fri) 20:19 | EDIT | REPLY |   

TD  

おはようございます

ポタジェとブログ記事をお休みされるようで、2ヶ月後の再開を楽しみにしています。

私は この夏のメロン栽培が終わって気が抜けた感じです。
毎日 会社帰りに悪戦苦闘したので、いい思い出になりそうです。

畑には、パプリカと ナスがあり、収穫は出来ているのですが、カミさんから、
パプリカは皮が固く、ナスはエグみが出ていると聞いて、両方 引き抜きました。

ガラ〜ンとした畑は、雑草まみれで 何度か草刈りをしてから、耕運機で耕します。
キレイな土だけの畑になったら、また何かやろうと元気がモリモリ湧いて来そうです。

2023/08/25 (Fri) 10:00 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

バケツ.さん へ

> こんにちは。
おはようございま~す、バケツ.さん。
お返事、遅くなってスミマセン。

> ジャガイモ!
あっ⁈ 奇遇ですね、お勧めしようと思ったトコロだったので。

> と思って、近くの八百屋で買ってみたんだけど
> やっぱり種イモとして売っているものじゃないと
> うまく育たないのかなぁ。
じゃが芋って、1年に2期シーズンがあって
早春に植え付けて5月半ばから下旬に収穫できるもの 
晩夏に植え付けて11月下旬から12月中旬に収穫できるもの
ん~ ひょっとしたら今現在スーパーや八百屋さんに並んでいるのは
秋に収穫したモノかも知れないので(違っていたらごめんなさい)
それはもう、遠慮なく食べちゃってください。(*´▽`*)/

> 昨日、培養土14Lも買ってきました。
> 狭いので袋栽培でジャガイモをやってみようかな~
> と思っています。
おお~ 準備万端ですね。
カ◯ビーから、ポテチでお馴染みの、あのお菓子袋を巨大にしたのが
園芸店に去年出没しました。(陽だまり地方の田舎ではね)
その中には土も種芋もじゃが芋に必要な肥料も土に混ぜられている様なので
挑戦された方が多かった様に(菜園系ブロガー様以外で)思います。

けれど、土を準備されている様なので~
春に再びじゃが芋をgetして植え付けてみてね。
スーパーのも、冷蔵庫の中でいつのか分からないフニャフニャのじゃが芋も
育たない事はありません。
園芸店のは種用として育てたものなので、スーパーのとは違うのですが~

お芋以外にお勧めしようと思っていたのは「サラダゴボウ」「芽キャベツ」
「サニーレタス」などです。
どれも日光が注げば何とかなります。(笑)

> せっかくなので、コンポスト堆肥作りにも挑戦してみようかな。
ん~っと、コンポスト風にと言うことですね。(^^♪ 是非トライしてね。
百均でフタ付きのバケツと、土、スコップがあるので、それで可能ですょん。
バケツの中に土→水気を切ったお野菜などの皮や卵の殻→土の繰り返し。
10日ぐらい経てばスコップで上下グルグルかき混ぜる。
徐々に土になって行きます。それを堆肥に使うと合理的です。

> ジャガイモ90円だったけど、メークインでも男爵でもない。
> これ、品種はなんだろな?(笑)
今は~ じゃが芋の種類は沢山あって見た目で判断できないですょねぇ~
食べると違いは分かりますが、品種を当てるのは難しいです。
カットしたら紫や赤色、栗色って言う子達もいますょん。面白いね⁈

2023/01/08 (Sun) 07:17 | EDIT | REPLY |   

バケツ.  

こんにちは。
ジャガイモ!
と思って、近くの八百屋で買ってみたんだけど
やっぱり種イモとして売っているものじゃないと
うまく育たないのかなぁ。
昨日、培養土14Lも買ってきました。
狭いので袋栽培でジャガイモをやってみようかな~
と思っています。
せっかくなので、コンポスト堆肥作りにも挑戦してみようかな。
ジャガイモ90円だったけど、メークインでも男爵でもない。
これ、品種はなんだろな?(笑)

2023/01/07 (Sat) 18:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply