頭痛に伴う肩凝りに~
はちみつ色の陽だまりです。
今日の頭痛模様は如何だったでしょうか?
私は~
重たい圧迫もありましたが
今日も雑用に追われた一日でした。(;´∀`)
先日、頭痛外来を掲げている
脳外科先生のブログを読んでいたら~
漢方薬68番 芍薬甘草湯を紹介していました。
読み進んで行けば、頭痛学会での講演で
漢方薬の、芍薬甘草湯が話題に上がったそうです。
頭痛持ちさんならお馴染みの
ミオナールなどの筋弛緩作用のあるお薬は
お試しになった事があると思いますが~
ミオナールではなく芍薬甘草湯を処方してみたそうです。
効能書きにも筋肉の急激な痛み・けいれん等にと有り
先生の試みは、まずまずの手応えだったそうです。
確かに。
頭痛外来に通い始めてすぐ、ミオナールも処方されました。
しばらく続けたけれど全然効果が表れず
んーっと、漢方薬の葛根湯~♬
風邪の時にお馴染みの、(*^^*)
それを処方され、背中の凝りと言うのか
徐々に楽になった記憶があります。
ただ、面白いのは~
こんなので治るの? と
疑問を抱いたり、自分に合わない匂いだと
効果も薄れるようです。
他の人が うっ となっても、本人には平気な匂いの場合は
案外、その成分が不足しているものらしいので
体は受け入れるそうですょ。
私はこの記事を見て、何で芍薬甘草湯?
と、思ってしまったの~ (;´∀`)
昔、胆道ジスキネジーと言う疾患で処方され
これも長期の服用だったと記憶しています。
だから~ 消化器系のイメージが強すぎて(>_<)
でも、効果が得られていると聞くと
やっぱり嬉しいです。
頭痛持ちの皆様の中で、ミオナールの効果が得られない方も
選択肢が広がって良かったですね。(*^^*)
詳しい事がお知りになりたい場合は
検索してみてくださいネ。
本日もご訪問をありがとうございます。
今夜もあなたに会えて うれしかったです。
それでは 続きは また明日。
