こんばんは
はちみつ色の陽だまりです。
今日の頭痛模様は如何だったでしょうか?
私は~
休日が続くと大抵、どこかで片頭痛に見舞われ
一日は寝込んで過ごし
一日は軽くgarden畑・野菜畑の手入れをして
昨日は、少し無理をして相方殿のドライブに付き合い?
相方殿がドライブに誘うのは…。
陽だまりが家の中ばかりいると、息が詰まるだろうから?
ってぇ~。 そーいうんじゃ~ ないんですょ。

たんぼに拘束される事を思い、農繁期は多少なりとも
気遣っているのが分かります。
兼業農家なので、平日は会社へ。
なので田んぼにお水を入れられず。(>_<)
お水も、ため池から放水する時間、止水する時間は
きっちりと決められているので~
相方殿が帰宅してからでは到底、入りません。
だから私が放棄すれば、やがて苗は枯れてしまいます。
それを分かっているから…。
やたらと連れ出しご機嫌伺いしてくれるのですが。
でも頭痛がね…。

降りてウロウロ~ は、出来そうにないと最初から言い
道の駅で小休憩して帰宅しました。
その時の一場面です。
市内の奥座敷と呼ばれる、冷泉の湧く歴史のある町です。
木の架け橋が、何とも風情がありますね。

橋の両サイドにある竹筒には、明かりがともります。

↑ちなみに、後姿の人は知らない人です。
一瞬、この人の後ろを陽だまりも歩こう!と思いましたが
折角の情緒的な場面を崩すのは~ ねぇ。(;´∀`)
黒いドレスを着たら、
まるで宮崎ワールドの湯バァバを連想されたかも?
やめておいて良かった。 (*^^*)
南に向くと~ 緑が深いです。

道の駅の入口にお花が販売されていたので
1ポットですがお連れしました。

近いうちに植えますネッ(^^♪
♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪
さてさて。
陽だまり、以前にもお話した様に?
堆肥作りも数種類、実験的に作っているのですが
勝手口を出たトコロに米ぬかを入れたバケツを置いていて
そこへ、お茶の葉っぱや珈琲ガラ、卵の殻のみを混ぜて
そこそこ一杯になったから~
garden畑の一番南にあるコンポストへ行こうとしたら
(;゚Д゚)ゲゲッ これぞ草の原… だね?

進めないょ~

そうだわ!
気を紛らわせるにも草抜きは単純作業で最適だもん、と。
コスチュームもバッチリ!
目だけ出して。( *´艸`) メッチャ怪しい陽だまり!
ペットボトルにお茶を入れて、いざ。

途中、セ◯に襲われながら? (p_-)コワカッタ
歩ける程度になったので、バケツの中身をコンポストへ。

気を紛らわせる為の草抜きって言いましたが~。
ええ、今月も。
月からの使者は相変わらずやって来まして。

どこかに返却できるのなら、喜んで持って行くのですがねぇ。
(毎月同じ事をゴメンネ(._.))
エストロゲンの減少で起きる片頭痛は
イミグラン点鼻液の効果も弱くて
先月は、踏ん張る場面に出くわし
鎮痛剤もMaxを軽く超えて…、久々に自己嫌悪。
今月は、それだけは避けようと耐えていますが…。
♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪
あー。
何だかとても重たくなっちゃったねぇ。
今日のお花~ お花、行きま~す。

松葉ぼたん、小さくて愛らしいね。

ルリマツリ、ずっと綺麗なブルーです。

今日のウコン。^^ 花期が長いので、しばらく楽しめます。

千日紅も可愛い♡

グラジオラス、朱色が目を惹きます。

初登場です、春に球根を植えました。
アヤメ科の子でグラジオラスの仲間、アシダンテラ。

↑グラジーと一緒で背が高いです。
アップルミントのお花~。
この子は草押さえに植えています。

パイナップルリリー、下から順に咲いて行きます。

今日も長文になって、ゴメンナチャイ。 ペコリ(o_ _)o))
本日もご訪問をありがとうございました。
今日も会える~ それはとても嬉しいことです。
次回は、木曜日の夜に更新予定です。
お会いできるのを 楽しみにしています。
