fc2ブログ

こんばんは

Byはちみつ色の陽だまり

みなさま こんばんは。
はちみつ色の陽だまりです。
今日の頭痛模様は如何だったでしょうか?

私は~

休日が続くと大抵、どこかで片頭痛に見舞われ

一日は寝込んで過ごし

一日は軽くgarden畑・野菜畑の手入れをして

昨日は、少し無理をして相方殿のドライブに付き合い?



相方殿がドライブに誘うのは…。 

陽だまりが家の中ばかりいると、息が詰まるだろうから?

ってぇ~。 そーいうんじゃ~ ないんですょ。



たんぼに拘束される事を思い、農繁期は多少なりとも

気遣っているのが分かります。

兼業農家なので、平日は会社へ。

なので田んぼにお水を入れられず。(>_<)


お水も、ため池から放水する時間、止水する時間は

きっちりと決められているので~

相方殿が帰宅してからでは到底、入りません。


だから私が放棄すれば、やがて苗は枯れてしまいます。

それを分かっているから…。

やたらと連れ出しご機嫌伺いしてくれるのですが。


でも頭痛がね…。

降りてウロウロ~ は、出来そうにないと最初から言い

道の駅で小休憩して帰宅しました。



その時の一場面です。

市内の奥座敷と呼ばれる、冷泉の湧く歴史のある町です。

木の架け橋が、何とも風情がありますね。

470 塩江温泉

橋の両サイドにある竹筒には、明かりがともります。

470 ぎょうきはし

↑ちなみに、後姿の人は知らない人です。

一瞬、この人の後ろを陽だまりも歩こう!と思いましたが

折角の情緒的な場面を崩すのは~ ねぇ。(;´∀`) 

黒いドレスを着たら、

まるで宮崎ワールドの湯バァバを連想されたかも?

やめておいて良かった。 (*^^*)


南に向くと~ 緑が深いです。

470 南を見れば



道の駅の入口にお花が販売されていたので

1ポットですがお連れしました。

470 シマツルボ


近いうちに植えますネッ(^^♪


♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪


さてさて。

陽だまり、以前にもお話した様に?

堆肥作りも数種類、実験的に作っているのですが

勝手口を出たトコロに米ぬかを入れたバケツを置いていて

そこへ、お茶の葉っぱや珈琲ガラ、卵の殻のみを混ぜて

そこそこ一杯になったから~ 


garden畑の一番南にあるコンポストへ行こうとしたら

(;゚Д゚)ゲゲッ これぞ草の原… だね?

370 草の原

進めないょ~


そうだわ! 

気を紛らわせるにも草抜きは単純作業で最適だもん、と。

コスチュームもバッチリ!

目だけ出して。( *´艸`) メッチャ怪しい陽だまり!

ペットボトルにお茶を入れて、いざ。



途中、セ◯に襲われながら? (p_-)コワカッタ

歩ける程度になったので、バケツの中身をコンポストへ。

370 草の原 2




気を紛らわせる為の草抜きって言いましたが~。


ええ、今月も。

月からの使者は相変わらずやって来まして。

どこかに返却できるのなら、喜んで持って行くのですがねぇ。

(毎月同じ事をゴメンネ(._.))



エストロゲンの減少で起きる片頭痛は

イミグラン点鼻液の効果も弱くて


先月は、踏ん張る場面に出くわし

鎮痛剤もMaxを軽く超えて…、久々に自己嫌悪。


今月は、それだけは避けようと耐えていますが…。


♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪♫•*¨*•.¸¸♪

あー。

何だかとても重たくなっちゃったねぇ。

今日のお花~  お花、行きま~す。 


松葉ぼたん、小さくて愛らしいね。

470 松葉ぼたん

ルリマツリ、ずっと綺麗なブルーです。

470 ルリマツリ

今日のウコン。^^ 花期が長いので、しばらく楽しめます。

470 ウコン


千日紅も可愛い♡

470 千日紅

グラジオラス、朱色が目を惹きます。

400 グラジオラス


初登場です、春に球根を植えました。

アヤメ科の子でグラジオラスの仲間、アシダンテラ。

470 アシダンテラ

↑グラジーと一緒で背が高いです。


アップルミントのお花~。

この子は草押さえに植えています。

470 アップルミントの花

パイナップルリリー、下から順に咲いて行きます。

470 パイナップルリリー




今日も長文になって、ゴメンナチャイ。 ペコリ(o_ _)o))




本日もご訪問をありがとうございました。

今日も会える~  それはとても嬉しいことです。


次回は、木曜日の夜に更新予定です。

お会いできるのを 楽しみにしています。
スポンサーサイト



Share

Comments 12

There are no comments yet.

はちみつ色の陽だまり  

みけさん へ

こんばんはぁ~、みけさん。(*^^*)
いつもありがとうございます。

もぉ~ お恥ずかしいばかりです。
こんなになるまで放置するから、これぞ
あとの祭りですね。(;´∀`)
無理を承知でやればもう少し外に居られるのですが
翌日を思うと、やはり直ぐにリミットが来てしまい
バックヤードは後に回してしまいます。(爆)

そろそろ閉経してくれても良さそうなのに
どーやったら鎮まるのか?
先輩方々から? 教えて欲しい所です。( *´艸`)ブフッ

相方殿は、無類の車好きなので
観光地と言うよりかは、加速しやすい道がお好みの様で
アップダウンの激しい山道も、ご機嫌に走ります。
横に乗っている私はクラクラし始めて(´Д⊂ヽ
それでも折角誘ってくれているのだし…。
一か所は私の好きそうな場所も含めてくれるので
それは嬉しいですけどね。^^

そうなんです、山野草の様で~
よく分からないまま、カゴにいれてました。(*^^)v
表示のように、可愛いピンク色のお花を
来春には咲かせられる様に、大事にしたいと思います。

2016/07/21 (Thu) 21:11 | EDIT | REPLY |   

みけ  

No title

お疲れ様でしたv-22

暑い上に
月からの使者さんもご滞在とかで
ほんとに大変かと思います。

ダンナ様とのドライブ。
いいところですね~i-178
私も行ってみたくなりました(●´ω`●)
はちみつ色の陽だまりさんも
頭痛さえなければ
もっと楽しめたかと…
それでも道の駅でお花を購入
連れ帰ったという事で
それだけでも行って良かったなぁと思いました。
お披露目楽しみにしていますね+。(〃・ω・〃)。+e-415

2016/07/21 (Thu) 15:28 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

ジャムさん へ

おはよ~ございまーす、ジャムさん。(*^^*)
いつもありがとうございます。

温泉街はどこの町も似ていると思ったので~
ここからのショットにしてみました。^^

この下を流れる川は、ホタルが沢山生まれて来ます。
ホタル祭り~ 
なんていうのも毎年行われている様ですが
陽だまり、あまり昆虫は得意ではないので
まだ見た事はないんです。(;´∀`)

2016/07/21 (Thu) 09:39 | EDIT | REPLY |   

ジャム  

No title

立派な橋ですね。
歴史も感じます。
夜も灯が出るならきれいでしょうね。

2016/07/21 (Thu) 08:51 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

motomasaongさん へ

はじめまして。
こんばんは、motomasaongさん。(*^^*)
コメント、ありがとうございます。

場面的確な漢方薬のお導きをありがとうございます。
片頭痛をご理解頂けている方からの
お話を伺えると、とても嬉しくなります。

お話下さった漢方は、どれも試して来ました。(^^♪
漢方の中では、五苓散が一番長く私の傍にあります。
これは雨の降るまえ限定で服用する様に指示があり。
これも効果のある場合とそうでない場合があります。
雨が翌日も続けて~ という日は
あまり効果がないと言う事も、長く服用して来て
体感している答えです。

私は小学生の頃から片頭痛と付き合って来ました。
社員寮での暮らしから独り暮らしを始めた時の
片頭痛の流れは大きく変わり
嫁いでから、出産してから~
目まぐるしく片頭痛も変動して来ました。

> 東洋医学は漢方薬を処方することではなく、
> 原因を探り出し、
> 原因を除去することで、
> 全体的に症状を改善させることを考えます。

30代の頃、消化器内科に通院していた事があります。
稀な病気を患い、医大へ辿り着いてしまいましたが
そこの消化器先生に漢方薬を勧められて
実際、一年近く飲んだかなぁ。
その漢方薬によって、大きく救われた経緯が有るので
motomasaongさんの思いは、充分に伝わっています。

そうですね。(*^▽^*)
婦人科外来については、まだ受診していませんので
そろそろ考えてみますね。

HERBや植物を育てているのは、単に
可愛いという曖昧な動機ではなく(話せば長くなります)
少しでも、自分の体調を改善させたいと思う気持ちも
強くありますし、癒されるだけでは立ち上がれ無い事も
沢山の場面に直面し、自分の中では既に出ている結果で。

嘆いてしまう事が多い日常ですが
重度の片頭痛から中度の片頭痛へ
まずはそこを目指して歩んでおりますので~
一足飛びでは無く、確実に軽減して行きたいと
そう、思っています。

2016/07/21 (Thu) 00:41 | EDIT | REPLY |   

motomasaong  

婦人科的な片頭痛なら……

冷えで出る頭痛なら、呉茱萸湯
気圧の変動や雨で出るなら、五苓散
生理に関連、低血圧なら、当帰芍薬散
がっちり体形で冷えのぼせなら、桂枝茯苓丸
婦人科で漢方外来をやっている医師ならば、
常識的な薬剤です。
婦人科で漢方外来をやっている医師を探して、
一度コンサルトされてはいかがでしょう?
ただし、
どんな薬剤を使っても、
睡眠不足は解消されず、
慢性疲労を取る漢方薬はなく、
人間関係は改善せず、
ストレスが変わることは決してありません。
悪化要因は本人にしかわかりません。
東洋医学は漢方薬を処方することではなく、
原因を探り出し、
原因を除去することで、
全体的に症状を改善させることを考えます。

2016/07/20 (Wed) 23:53 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

鍵コメRさん へ

こんばんはぁ~、Rさん。(*^^*)
いつもありがとうございます。

もぉ、お恥ずかしい場面なのですが💦
もの凄い草原でした。(;´∀`)アハハ
気のせいでしょうか?
一日に5㎝位伸びている気がします。(*≧▽≦*)ケタケタ~

お盆には綺麗でないと💦 
その為にも、日々、雑草との闘いとなりますが
セミと共に手強過ぎまーす。

そうなんです。
折角、誘ってくれているのが分かるだけに
ムゲにはできず…。
私が仮眠し始めると、FMを流して~
横で眠って居てもいつの間にか、それも「慣れ」
なのでしょうね。 大丈夫? 
なんては聞いてくれないですから。(>_<)

Rさんもですか。
うんうん。ご主人様とのドライブの下り、
何度も頷きましたょ。(;´∀`)
ウチも、相方殿が走りたいから~
それに付き合ってる感も、否めないデス!
断ると、行ってくれなかったとブツブツ。
後が結構、面倒だったりします。( *´艸`)ブフッ

古い温泉街なのですが~
静かな佇まいです。(笑)
橋の明り取りが粋だなぁ~って思いました。

そうですね。
Rさん家の方は、以前から旅番組などで温泉やお城や
美味しい食べ物など、拝見していました。
列車で通った事はあるのですが、
あ!、そういえばその時は駅弁を食べました。
お味がとてもハッキリとしていて~
これがあの有名な~ っとぉ、 危ない‼
ここでその名前を書いてしまうと
場所が特定されるので控えますね。^^
でも一言だけ、すっごく美味しかったぁ~🎶

鎮痛剤は、軽い時は控えているのですが
予防薬も飲んだり飲まなかったり~
するとこの有様です。

返って、脳が過敏になってしまうのか?
それは定かではありませんが
こめかみを突き刺したくなる衝動にかられ
これはマズい💦
本当にそぅ思う事が増えて来ました。

ハイ。
頭痛のトリガーは概ねわかるので、
なるだけ避ける様にして~ 負けずに頑張ります。
心強い励ましをありがとうございます。(#^^#)

2016/07/20 (Wed) 21:54 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2016/07/20 (Wed) 17:12 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

senri32さん へ

おはよ~ございまーす、senri32さん。(*^^*)
いつもありがとうございます。

> これ、大変なんですよね。雑草抜き。
ホントそうなんです。(;´∀`)
他の場所を優先にしたら~ あちゃぁ💦
何だこれ?Σ(・ω・ノ)ノ! でした。
カセットバーナー
senri32さんの以前の記事でも、触れられていましたね。
気になってはいたのですが、私も試して見たくなりました。
ホームセンターに行った際にお迎えして来ます。

毎年、7月25日を過ぎたあたりから お盆が近いと気忙しく
義母が目の色を変えて草を抜き始めるのです。
その行為は別に構わないのですが、一度家から出ると
部屋に戻ってくれなくて、炎天下で熱中症が怖くて💦

私がササッと出来たら義母の手を煩わせる事も
少なくなると思うので~ 
良いヒントをありがとうございます。^^

2016/07/20 (Wed) 11:13 | EDIT | REPLY |   

はちみつ色の陽だまり  

荒ぶるプリンちゃん へ

> おはようございます
(^^)/ハーイ プリンちゃん、おはようございまーす。
いつもありがとうございます。

何とも雰囲気が出ますね、木の橋って。(*^^*)
この橋を渡って南に向いて歩くと、無料の足湯があって
四国はお遍路さんの姿をよく見かけますが
歩いて巡礼している方々も多くご利用されている様です。

> ほっといたら一面草で埋め尽くされちゃいますね
もぉね、(*≧▽≦*)ケタケタ~ ↑その通りでした。
なんとなーく、酷い場面だろうな、とは思っていたのですが
これで見ぬふりをしたら、菓子胡桃の木が
草に埋まってしまう💦
梅酒の木(台木のサクランボの木に戻ったけれど)にも
到底辿り着けなくて💦 イカンイカン‼
チョット頑張って見ました。^^

クルミの木を植える前に、そこには
レモン(シンシア)の木を植えていました。
毎年、冬越しが上手くいかず、地上部が枯れるのですが
今年も芽吹いていた事に感動。
生えていた事も知らずに居たので…。
やっぱりある程度の草抜きはヤンなきゃ⁉ 
そう、思いました。(#^^#)

2016/07/20 (Wed) 10:59 | EDIT | REPLY |   

senri32  

草刈り

これ、大変なんですよね。雑草抜き。根っこから取らないと、アット言う間に、生えてくる。家の周りは、砂利を敷き詰めて、ある程度抑えていますが、それでも。ちいさいうちに毎日のように、カセットバーナーで焼いちゃっています。その他の、周りの県の土地は、草払機で一気に、やってしまいます。勿論刈りっぱなし。後片付けなんかしません。自然に戻しています。

2016/07/20 (Wed) 07:55 | EDIT | REPLY |   

荒ぶるプリン  

No title

おはようございます

木の架け橋が風情があっていいですね~
写真から歩いててギシギシって音が聞こえてきそうで
石垣と背景もセットで素敵な眺めですよね

うおっ雑草が行く手をさえぎっている
ほっといたら一面草で埋め尽くされちゃいますね

2016/07/20 (Wed) 06:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply